千葉県成田市にある「成田山新勝寺」といえば全国でもトップクラスの初詣スポットです。
毎年初詣には約300万人もの人が訪れますが、2023年も成田山新勝寺の初詣は例年通り混雑してきていますよ!
そして初詣では屋台を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
成田名物の鰻屋さんもいいですが、せっかく来たからには初詣期間限定の屋台で美味しいものが食べたいですよね。
何とか大混雑は避けつつ屋台も楽しみたいのものですが、屋台がいつまで出店しているかも気になるところです。
今回は、2023年成田山新勝寺の初詣で、どんなが屋台がいつまで出店するのか、また混雑を避ける方法についてまとめていきますよ。
あわせて、交通規制や駐車場についてもお伝えしていきますので、成田山新勝寺の初詣に行こうと考えている方はぜひ参考になさってくださいね。
成田山新勝寺の初詣2023の屋台出店はいつまで?
あけましておめでとうございます🎍
— はなび@🥫🐸枚方配達員🛵 (@hanabiiiiiiii) January 1, 2023
毎年恒例の成田山で屋台巡り、人多過ぎ😅
屋台の数は年々少なくなってるような…
昔は隙間なく色んな屋台並んでて、見てるだけで楽しかったけどなぁ、これも時代の流れか🙃 pic.twitter.com/oiAITribps
2023年も成田山新勝寺ではしっかり屋台が出店していますよ!
さて、この屋台はいつまで出店しているのでしょうか。
期間中でも閉めてしまうお店もあるので気をつけてくださいね!
成田山新勝寺の初詣期間の出店は実に約80店舗にも及びます。
屋台はJR成田駅から表参道と境内までたくさん並んでいます。
出店する屋台
成田山新勝寺の初詣ではどんな屋台が出店されるのでしょうか。
一部ですが以下の屋台が出店されています。
- たこ焼き
- お好み焼き
- 唐揚げ
- フランクフルト
- 焼きそば
- 焼き鳥
- じゃがバター
- 綿あめ
- チョコバナナ
- クレープ
- りんご飴
- ソフトクリーム
- たい焼き
- 甘酒
- コーヒー
- ビール
- etc.
今年も成田山で足の生えたたこ焼き! pic.twitter.com/k6yxYBGDcS
— ゆきこ (@nekoshachi) January 5, 2019
定番のたこ焼きもありますがなんと足が生えてます!
やっぱこれこれ❤
— 曼荼羅REIKA@ペン画曼荼羅 (@anan_nene) January 3, 2022
チョコバナナしか勝たん☺️💕#屋台 #初詣 #初リプ初絡み大歓迎 #成田山新勝寺#成田山 pic.twitter.com/hRSA7PkZca
屋台の人気ものチョコバナナ♪
新年一発目はみなかみ町の成田山に出店中です🍠雪で足元が悪くなってますので初詣のお客様はお気をつけ下さい🙇 pic.twitter.com/SNo3aE2h8W
— マルトミ商店 (@marutomishoten) January 1, 2021
寒い季節の屋台では食べたいじゃがバターと焼き芋も。
成田山行ったら屋台でもぐもぐして帰るのがいつもだったんだけど今年は漬物ゲット🤞🤞
— みつ豆☞ (@nikuman_1015) January 3, 2022
2枚目の右のやつはりんごの漬物らしい!おばあちゃんにおすすめされたので買ってみた😊😊😊 pic.twitter.com/FIomQ86eH2
漬物なんて意外なものも売られてて面白いですね。
屋台の定番から意外なものまで、食べ物、おやつ、飲み物たくさん出店されています。
甘酒もいいですがコーヒーやビールもあるのでそちらで乾杯してもいいですね。
屋台の営業時間
美味しそうな屋台ばかりですが、いつまでやっているのでしょうか。
肝心の成田山新勝寺の初詣2023の屋台出店の営業時間は以下のとおりです。
- 12月31日:23:00頃~
- 1月1日:9:00頃~23:00頃
- 1月2~31日:9:00頃~22:00頃
成田山新勝寺では、三が日を過ぎても夜遅くまで屋台は出店していますので、時間帯はあまり気にしなくて良さそうですね。
ですが、屋台によっては大晦日~1月3日までしか出店していないのでお目当ての屋台がある人は気をつけてください!
成田山新勝寺の初詣2023の混雑状況
今年は混んでるねぇ#成田山新勝寺 pic.twitter.com/qsYoQJgA6H
— おもち (@ucgmfa) January 1, 2022
成田山新勝寺も一時期はコロナの影響もあり空いていましたが、2022年からまた初詣参拝客で大賑わいの様子。
2023年も混雑が予想されます。
成田山新勝寺の初詣参拝人数
成田山新勝寺は恋愛成就、厄除開運、健康長寿、商売繁昌、学業成就、交通安全などなどいろいろなご利益があります。
またパワースポットも数多いので普段から参拝客も多いです。
初詣ではどれくらいの人が訪れるのでしょうか。
「初詣参拝者数ランキングベスト」では1位の「明治神宮」に次いで毎年2位に入るだけありますね。
駅から歩いて行けるのも魅力的で、お散歩がてら訪れる人も多いのではないでしょうか。
混雑時期の混み具合と所要時間
成田山新勝寺では大晦日22:00頃になると表参道まで人々が並び、元旦になるとゆっくりと本堂へ進みます。
混み具合によっては所要時間が3時間にのぼることも。
明けましておめでとうございます!
— 青山裕太 (@yaoyama10) January 1, 2022
フォロワーの皆様、本年度もよろしくお願い致します!
成田山新勝寺来てるけど、去年のコミケより混んでるしめちゃくちゃ寒い! pic.twitter.com/yh7igDNEFS
混んでるだけでなく夜は寒いです。
自宅から成田山新勝寺までの往復28km初詣ラン。コロナだと思って元旦の成田山ナメてました。ピクリとも動かない。周りは皆さんダウンジャケット、私、ランニングウエア、寒すぎてずーっと震えが止まりませんでした!#ライブラン#liverun pic.twitter.com/OPHyB99fMp
— ザ・とっち (@madogiwatocchi) January 1, 2022
日中でもカイロやマフラー、手袋は必須アイテムですね。
混雑する時期はいつまで?
混雑する時期は一般的に12月31日~1月3日まで。
成田山空いてるな pic.twitter.com/GtQ2fNTPd3
— 着る毛布 (@wearingblanket) January 4, 2022
成田山に初詣に来たけど空いてるわ。 pic.twitter.com/hnP1rrxmzZ
— NoppoSan (@NoppoSan) January 15, 2022
三が日を超えれば比較的空いてきますね
混雑する時間帯
成田山新勝寺で最も混雑がピークに達するのは以下の時間帯です。
- 12月31日:22:00頃~1月1日 3:00頃
- 1月1日:9:00頃~16:00頃
- 1月2、3日:9:00頃~15:00頃
今年の1日の成田山は、コミケより混んでるわ。密に過ぎる。
— 夏草@Laurant (@natsukusayousyo) January 1, 2022
1日はやはり混雑しています。
晴れて気持ち良い天気!
— ゆりぽん@アラフィフシングルマザー (@yuripon555_) January 3, 2022
風もなく穏やかな時間が流れてる!息子と成田山へ。
今年は自分のビジネスを構築して結果を出せるように頑張ります!
しかし、めっちゃ、成田山混んでる〜 pic.twitter.com/Ub0kCxANeG
カウントダウンと三が日の朝~夕方までが一番混むんですね。
なるべく混雑を避けたい!穴場の時期や時間帯
比較的空いている時間は以下のとおりです。
- 4:00頃~8:00頃
- 15:00頃~
- 1月4日以降
去年同様成田山で初詣
— 緋色空 (@scarlet_empty) January 3, 2022
夜なんでそこそこ空いてたから楽だった pic.twitter.com/oJcvBIY5fl
元旦や三が日に参拝したい人は早朝か夕方が狙い目です。
それ以降でもいい人は混雑は避けられるでしょう。
成田山新勝寺の混雑状況はリアルタイムでチェックできる?
成田山新勝寺の混雑状況がリアルタイムで確認できたらすごく便利ですよね。
そんな時に心強い味方になるのはYahoo!のリアルタイム検索と成田山新勝寺のライブカメラです。
ライブカメラは期間限定で配信されるのでぜひチェックしてみてください。
総門前や表参道、新参道まで3箇所のライブカメラをチェックすることができますよ。
成田山新勝寺の初詣2023の参拝時間や日程

成田山新勝寺の2023年初詣の参拝時間はいつでしょうか?
初詣の日程:12月31日~1月31日
参拝時間:24時間開門
24時間開門ということで終日参拝できるのでとても訪れやすいですね。
詳しくは成田山の初詣公式サイトもチェックしてみてください。
成田山新勝寺の初詣2023の交通規制


成田山新勝寺では初詣に交通規制が12/31~1/31まで設けられます。
12月31日~1月3日と1月4日~1月31日までは規制場所が違うので事前に充分確認してください。
2023年の詳しい交通規制は成田市観光協会公式サイトへ。
車で参拝される方は特に注意してくださいね。
成田山新勝寺へのアクセス方法
所在地:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
電車でのアクセス
成田山新勝寺へは電車からのアクセスが大変便利です。
- 「JR成田線 成田駅」から徒歩10分
- 「京成本線 京成成田駅」から徒歩10分
どの駅からも近く、お散歩がてらに行けますね。
車でのアクセス
成田山新勝寺へ車からのアクセスは以下のとおりです。
- 東関東自動車道成田ICからの参拝客は国道295号線へ出て、寺台インターへ。
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)利用の参拝客は、大栄JCTで東関東自動車道に乗り継ぎ、成田ICで降りる。
車でもアクセスはできますが大変混雑が予想されるため、できれば電車での移動をおすすめします。
成田山新勝寺初詣2023の駐車場

成田山新勝寺には専用駐車場は設置されていないため、周囲の駐車場を使用するしかありません。
主な周辺駐車場は以下です。
「弘恵会土屋駐車場」
- 所在地:〒286-0023 千葉県成田市成田443-1
- 料金:四輪800円/1日、二輪300円/1日
- 営業時間:8:20~16:30
「弘恵会黒田駐車場」
- 所在地:〒286-0028 千葉県成田市幸町460
- 料金:1000円/1日
- 営業時間:8:00~17:00
弘恵会田町駐車場
- 所在地:〒286-0024 千葉県成田市田町331−1
- 料金:800円/1日
- 営業時間:8:20~16:30
ここまでいくつか駐車場をご紹介してきましたが、初詣の時期はどこの駐車場も混雑するためなかなかスムーズに停められない可能性もあるので、時間に余裕をもってお出かけできると良いですね。
駐車場が心配!という方は・・・
車で混雑する場所に向かう際にどうしても気になってしまうのが駐車場問題ですが、それを解決してくれるおすすめがこちら。
駐車場に停められるか心配・・・、でもどうしても車で行きたい!という方はぜひ駐車場予約を検討してみてください。
- 駐車場代はなるべく安く済ませたい
- 駐車場行き帰りの渋滞に巻き込まれるのは困る
- 少し遠くても良いから確実に駐車場は確保したい
こんな方は、akippaや特Pなどの駐車場予約サービスを使えば、駐車場を心配することなく初詣を楽しむことができますよ。
駐車場予約はスマホから簡単にできちゃうので、とってもおすすめですよ。
ぜひお出かけ前には周辺の駐車場が予約できないか、一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
成田山新勝寺の初詣2023の屋台や混雑状況まとめ
2023年成田山新勝寺の初詣で屋台がいつまで出店するのか、また混雑状況についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
2023年もたくさんの屋台が出店し賑わっていますね!
成田山新勝寺の屋台はいつまで?
- 12月31日~1月31日まで出店されています。
成田山新勝寺の混雑を避けるためにはいつ参拝する?
- 1月1日~1月3日⇛4:00頃~8:00頃 15:00頃~
- 1月4日以降
予定がなければできるだけ混雑する時間は避け、スムーズに参拝し、屋台巡りを楽しんでくださいね。
2023年は、成田山新勝寺の初詣で1年の幸運を祈りつつ、屋台グルメもしっかり楽しんで素敵な1年を始めましょう♩