小田原城址公園は天守閣やお堀を取り囲むように約300本もの桜があり、さくら名所100選にも選定されています。
さらに夜になるとお城、桜ともにライトアップされお堀に映る桜はまさに息をのむ絶景です。
そんな小田原城址公園では花見の時期、様々な屋台が出店したりイベントも開催されます。
夜のライトアップもいいですが、昼の青空と桜、そしてお堀のセットも写真映えにピッタリですよ。
新型コロナウイルスが蔓延している昨今、混雑を避けつつ上手にお花見を楽しみたいですよね。
2023年のライトアップの時間や屋台、駐車場の情報などをまとめてきました。
小田原城址公園の桜ライトアップ|2023年の期間や時間は?
今日は仕事の後、小田原城に桜のライトアップ見に🌸
— まりっぺ (@marippe0601) April 2, 2022
疲れ吹き飛んだ😂最高😃⤴️⤴️ pic.twitter.com/DfOWGkpZ4p
小田原城址公園ではさくら祭りの期間中、ぼんぼりやスポットライトで桜がライトアップされます。
さくら祭りは例年3月下旬から4月上旬に開催される祭りです。
- 2023年もライトアップは桜まつりに合わせて3月下旬から4月上旬にかけて開催される見込み
- 時間帯は18:00~21:00を予定している
- 小田原城址公園本丸公園では毎年小田原城桜のライトアップが開催されている
18:00からと比較的早い時間からライトアップされます。
ライトアップは小田原城址公園本丸広場で、ぼんぼり点灯は小田原城址公園で行われるので場所を変えながら夜桜を楽しめますよ。
今日もじわりと #小田原城 行ってました。平日なのにすごい混んでた。家族連れ多くて賑わってました。屋台とかも出てて、かつての賑わいに近いものを感じました。#さくら #日本100名城 pic.twitter.com/TkqwXcl59O
— 加藤虎景@ (@suluganokami) March 30, 2021
そして、小田原城の屋台は多いという情報もありましたので出店されていたら桜を見ながら食べ歩きもできるかもしれませんね。
小田原城の屋台の名物らしいじねんじょのカマボコみたいなの。
— ヒロ☆やっぱり寒いから冬眠したい🐻 (@Hiro_yahh) March 30, 2021
食感ふわふわ pic.twitter.com/wJoXiDdqKU
ここでしか食べられないご当地の屋台を探してみるのもいいかもしれませんね。
小田原の名物のじねんじょを使った屋台もありましたよ。
一般的なたこ焼きやお好み焼き、フランクフルトだけでなく少し珍しい屋台も出店しているようなので、食べ歩きにはピッタリです。
今年のお花見は小田原城へ🏯
— VALEI paar Channel. (@valei_paar_ch) April 9, 2022
半分桜🌸散ってたけど、ライトアップは最高に綺麗でした😿♡
屋台ないのは残念やったけど、アイスクリーム🍨は美味しかったー😋。 pic.twitter.com/1sQs6JTug4
2021年までは屋台が出ていたのですが2022年は屋台の出店情報がありませんでした。
2023年は屋台が出店してくれたらうれしいですよね。
小田原城址公園の桜2023|桜まつりのイベント
【神奈川県のお花見・桜の名所 2019】
— るるぶ&more. (@rurubuandmore) March 10, 2019
「さくら名所100選」の県立三ツ池公園(横浜市)や衣笠山公園(横須賀市)、小田原城址公園など、18件のスポットをご紹介。例年の見頃時期は2月中旬から4月下旬まで。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、今年の情報をチェックしてみて。https://t.co/MOIq4cPGwC
小田原城では毎年桜まつりだけでなく多くのイベントが開催されます。
ここでは3月下旬から4月上旬にかけて行われるイベントをご紹介しますね。
小田原かまぼこ桜まつり
小田原城址公園の二の丸では今日から3日間、小田原かまぼこ桜まつりが開催されます。開催初日の今日はお天気も恵まれて満開の桜に樹の下、大勢のお客さんで賑わっていました。会場では揚げ物を焼いた匂いが一面に漂い食欲を擽ります。飲み物と焼き物で、すぐお花見ができます。 pic.twitter.com/D8ZfKRLWIL
— 暮色蒼然 (@poirotholms) March 30, 2018
残念ながら2022年は小田原かまぼこ祭りの開催は中止となりました。
通常小田原かまぼこ桜まつりは例年3月下旬の桜の開花時期に合わせて行われます。
かまぼこ名人による手作り実演、かまぼこ板積み競争などの催し物があります。
さらにかまぼこ祭りでしか購入できない限定品の販売もされるのでここでしか味わえないかまぼこの味を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
2023年は開催を期待したいですね。
小田原おでんサミット
外出自粛思い出写真シリーズ(2018年4月)
— やぶ (@yabwood) April 15, 2020
小田原おでんサミット2018
地元のおでんや全国ふるさとおでんの食べくらべ〜♪ pic.twitter.com/15T3LSpsNb
2022年は4月2日~4月3日に開催されました。
2020年、2021年が中止となっているので開催されてよかったですね。
おでんサミットは小田原城址公園の二の丸広場で毎年小田原だけでなく全国のご当地おでんが集結します。
一般の方のアイデアからオリジナルおでんを作る「おでん種コンテスト」などの参加型の企画もありましたよ。
2023年は2022年と同様に開催される可能性が高いと予想されますね。
小田原城址公園の桜2023|見頃や満開予想・開花状況
3月🌸
— テックピックス【公式】 (@techpicks_02) February 28, 2022
平成最後の年に撮った小田原城🏯#今月もよろしくお願いいたします #小田原城#桜 pic.twitter.com/4Kv9ji3i1i
小田原城址公園の桜の開花予想は例年3月下旬となっています。
そのため2023年も満開予想は4月上旬となりそうです。
見頃も例年通りの4月上旬が見頃時期となりそうな感じですね。
現在の桜はまだつぼみの状態です。
最新の桜開花状況は、日本気象協会HPで天気予報と一緒にチェックできるのでおすすめですよ。
今の開花状況はライブカメラでチェック
天守閣はお休みです。お花見はおうちで、小田原城ライブカメラから #小田原 pic.twitter.com/i0S2zamcKh
— 神静民報 (@sinseiminpou) April 5, 2020
現在の桜の開花状況をライブカメラで見れるのをご存じですか?
小田原市のホームページでおだわら365から確認できます。
小田原城の現在の様子が24時間を通して見ることができますよ。
一番きれいな状態の桜を見物したいという方にピッタリのシステムではないでしょうか。
小田原城址公園の桜2023|花見の混雑状況や混雑を避ける方法
小田原城の桜も終わりですね!#小田原城 #桜 #桜満開 #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #ライトアップ #夜桜 pic.twitter.com/KtZ6CuEKUM
— S○n○ chan Photo 💐ほぼ土曜日14時以降📸3月🈵 (@sa_chan_photo) April 13, 2018
結論から言うと、朝の10:00頃までは比較的空いていることが多いので混雑を避けたい方はこの時間帯を狙っていくことをお勧めします。
小田原城はさくらの名所だけでなく観光地としても有名な場所ですので毎年多くの方が訪れます。
そのため、桜の見頃時期は平日、土日問わず混雑が予想されます。
混雑を避けて桜の見物を楽しみたいですね。
小田原城址公園の桜2023|駐車場
小田原城の桜は五分咲きくらい🌸 夜の桜ライトアップもやってるよ!! pic.twitter.com/jqbahVJmlX
— 小田原市観光協会 (@travel_odawara) March 30, 2019
小田原城址公園には一般の駐車場がありません。
そのため、近くの有料駐車場を利用する必要があります。
今回は近くのおすすめ駐車場をいくつか紹介したいと思います。
小田原城 三の丸駐車場
住所:小田原市南町1丁目5
収容台数:28台
料金:8:00~20:00 最初60分300円/以降30分毎100円/20:00~8:00 100分毎60円
時間:24時間営業
藤棚臨時駐車場
住所:小田原市南町1丁目1-877-1
収容台数:65台
料金:最初の1時間350円/以降30分毎100円/駐車後24時間まで最大1000円
時間:24時間営業
本町臨時駐車場
住所:小田原市本町1-5-4
収容台数:40台
料金:最初60分300円/以降30分100円
時間:24時間営業
さらに、akippa(あきっぱ)というサイトをご存じですか?
このサイト内では駐車場を予約することもできるので、車が止められないと困ることがなくなります。
もし小田原城に花見に行かれる場合は利用してみてはいかがでしょうか?
小田原城址公園の桜2023|アクセス方法
小田原城址公園のアクセス方法は以下の通りです。
電車
小田原駅から徒歩10分
車
①小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
②西湘バイパス「小田原IC」から約5分
③東名高速道路「大井松田IC」から約40分
車で行かれる方は、小田原城には一般駐車場がないので近くの有料駐車場を利用なさってください。
小田原城址公園の桜ライトアップ2023のまとめ
いかがでしたか?
今回は小田原城址公園の桜ライトアップ2022年をご紹介しました。
まとめると、
- 桜まつりは3月下旬から4月上旬にかけて開催される。
- ライトアップは18:00~21:00を予定して行われる。
- ぼんぼりやライトでのライトアップだけでなくLEDやソーラーライトでもライトアップされる。
- 小田原城では多くの屋台が出店される。(2022年も出店されると予想)
- 桜まつりでは小田原かまぼこ桜まつりや小田原おでんサミットなどイベントも開催される。
- しかし、2022年中止が決まっているイベントもあるため確認が必要。
- 小田原城址公園の開花予想は3月23日、満開予想は4月4日となっており、例年通りの予想となっている。
- 花見は午前10:00ごろまでは比較的空いているため、混雑を避けたい方はこの時間帯がおすすめ。
- 駐車場は小田原城址公園内に一般駐車場がないため近隣の有料駐車場を利用する必要がある。
まだまだ新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
そのため中止となるイベントが増えるかもしれません。
うまく混雑を避けながら名所である小田原城の桜を楽しみましょう。
こちらのお花見スポットもおすすめ!
※この記事は2022年の情報を含んでおり、2023年の新情報は随時更新していきます。